-
- 2023.03.25
- 東山 洋
- ビューティー
終わりの始まり
おはようございます、こんばんは。 最近とあるアニメにハマっておりまして、、。 Re:ゼロから始める異世界生活というアニメなのですが、知る人ぞ知る神アニメです、通称リゼロ。 今更かよ!とツッコミが入りそうですが、ハマりすぎてお陰で毎晩徹夜です笑 ざっくりいうと、ある日コンビニの帰り道に突然異世界へと召喚されてしまった主人公がそこで出会った仲間達と苦悩を乗り越えて成長していくという物語、かなりざっくりで申し訳ないがついつい喋りすぎてネタバレになってしまうので。 これだけ聞いて面白そうと思った人は多分いないかなと思うのですが、ここでもう一つ。 この物語の主人公は死に戻りという能力を持っていて、死ぬことである一定のセーブポイントに記憶を持ったままタイムリープするというもの。 死に対して抗いながらも愛するエミリア(超絶美人なヒロイン)やレム(鬼族の生き残り)を、そして世界を救う物語なのです。 ジャンルとしましてはダークファンタジー系なのですが、個人的には個性豊かなキャラが多く何よりレムがいい奴すぎてそこが一番の見どころでありリゼロがここまで支持されている所以であると私は思っている。 18話はレムの神回として崇められてるので、どうか18話まで見て見て欲しい。 さて、またついつい話が脱線してしまいそうなのでスタイルのご紹介を。 本日はこちら〜 ホワイティブロンド!
-
- 2023.03.08
- 東山 洋
- ビューティー
コミュニケーションのお話パート2
前回の続き。 相手のシャツを褒めるのであれば、「何故、そのシャツが可愛いのか?」「そのシャツのどこが良くて着てるのか?」 相手からしたら可愛いと思ってるから身につけてるのはごく当たり前のことだし、その当たり前を褒めてもイマイチ響かないなと思うのです。 相手の何故について興味を持つということは相手のことを本当に知りたいこちらからのコンタクトで、そしてその答えから相手の好みだったり理由という情報が手に入る、その手に入った情報を噛み砕いて会話を数珠つなぎのようにして成立させていく。 それこそが自分と相手だけのフィールドで形成された唯一無二の会話となっていく。 本来、人というのは喋るのが好きな生き物なのである、というよりは自分の話を聞いてもらいたいのであり自分の話をしている時がイキイキしており気持ちよくなっている。 ただそれが独りよがりの会話になってしまうと相手はその瞬間がすごく苦痛で喋りたくないとさえ思ってしまう。 そうならないためには、やはり傾聴力が大切になる。 これはつまり聞き上手になるということ。 話が上手い人の共通点はやはり聞き方が上手、これは間違いない。 前回の記事でお伝えさせていただいた7対3の法則、相手の心を開く目的で自分が7喋り相手が3返すのでそれを聴く、これがいずれ逆にひっくり返るまで時間をかけて傾聴していくのです。 心を開き自分に信頼を寄せた相手には自分の話を聞いてもらいたいと思うものです、相手が喋り出すきっかけをくれるので、そうなればコミュニケーションに怖いものはないのですよ! はい、以上で二部作に渡りコミュニケーションのお話をさせていただきましたが、あくまでも正解ではなく少しだけ心理についてかじったことのある私が経験と得た知恵でポイントをお伝えさせていただいただけでございます。 結局は全て経験だと思っています、頭ではわかっていても急には上手くならないし何か一つでもまずは良いのです、意識的にやってみると必ず心は相手に伝わるのですよ。
-
- 2023.03.03
- 東山 洋
- ビューティー
あ
おはようございます、こんばんは。 本日はコミュニケーションのお話をお一つ、お二つくらい! 実は私こう見えて去年くらいに心理カウンセラーの資格を取っていまして、コミュニケーションに付随した勉強をしておりました。 元々、すごく人と話すのが苦手で、私と同じように話すのが苦手な方って割合的には得意な人より多いと思うのです。 例えばですがお互い初対面で会話が苦手なもの同士の会話って絶望的ですよね?打ち明けるまで時間がかかると思うのです。 どちらかが上手に会話を引き出してくれるコミュニティー能力に優れている方だったらその場は何となく成立すると思うのですが、人の心の中なんて覗けないから相手が今何を考えているか?普通はわかりませんよね。 だけども私達は相手の顔色を伺って喋ったり相手に合わせて言葉や話題を選んだりしてると思うのだけど、相手を知ることって本当に難しいことなんですよ。 わかってるつもりでもしゃべり方や仕草、すごく細かいところにヒントが隠されていたり、繊細に気を配らないと誠な心は見えてこないのです。 それなのに自分の思い違いや決めつけによる先入観は独りよがりなコミュニケーションになりますからね、これだけはやっちゃいかんですね。 自分を変えたくて資格を取ったし、この美容師という仕事以外にも人付き合いは切っても切り離せないものです。 あ、こんな偉そうに言ってますが全然得意じゃないです笑 だけど人より心理についてやコミュニケーション分野の知識を費やしてきた時間は多少あるので、あともう一つコミュニケーションの実践的なコツを。 コミュニケーションにはヒアリングという相手の心に傾聴し情報を得て、緊張をほぐし相手に喋りやすい状態を作る心理テクニックがある。 そのヒアリングを駆使し、まずは相手に喋ってもらうことを目指したい。 私が考える最終的なゴールは相手に多く喋らせること。 そのためにまずは自分が7喋り、3聴く。 この7対3の法則に従って相手とのコミュニケーションを円滑に進めていくのだが、なかなか相手もしぶとい、そう簡単には心を開いてくれない。 とにかくヒアリング、そして相手の何故について興味を持つ。 これは具体的に相手のお召し物や容姿について褒めるとする、「そのシャツかわいいですね!」これはまだまだ三流の褒め方だと思ってる。 続く、、、
-
- 2022.11.24
- 東山 洋
- ビューティー
メンズの爽やかショート
おはようございます、こんばんは。 昔はよく「最近の若い者は」という言葉を耳が大きくなってしまうくらい言われておりましたが、ここ最近は言われなくなったなあと、歳を感じるんですよ。 当時はまだ今以上に心が中二だったので尖ってましたし、この大人らは何言ってんの?と思ってましたが最近はその言葉を発する側に自分がいたことにまた歳を感じるのですよ。 歳やなあ、、 私はまだギリギリ暴力が許された厳しい環境も経験してきた後にゆとりの世代が花開いた感じだったので、正直ゆとり世代もさとり世代も何と無くどちらの時代背景も気持ちも理解できる。 どうしても私より下の世代のゆとり教育戦国期を生き抜いてる人は甘いなあと感じてしまうが、生きる時代は選べないしその時代に合った教育環境が大事だなと感じる。 その時代背景や環境を自分と当事者の立場に置き換えて、他人の目線で経験することも知ることも必要だし、どんな局面でも自分と比べてはいけないと思うのです。 人対人ってそんな簡単な付き合いじゃ無いですし、とてもナイーブで難しいものです。 相手が年下だろうと、どんだけ素行の悪い人でも必ず良いもの持ってると思うし、学ぶことは全然あるよきっと。ある程度歳重ねると人間て本当に下の人の話きかなくなるんだ、プライドも高くなるから指摘をされても自分を疑うことをしない。 今の下の子たちは自分の意思を持って今の常識を疑わないといけないと私は感じます、今その当たり前の常識が一年後には非常識になってるくらい今の時代環境の流れ、変化が早い。 下の子の意見を尊重し、時代に合った教育環境を上の世代が作り「昔の大人は」と下の世代の子たちに言われない大人でありたいと思った。 また話が政治家みたいな方向に進んでしましそうなので、スタイルのご紹介をさせていただきます。 本日はメンズスタイルのご紹介。
-
- 2022.11.02
- 東山 洋
- ビューティー
ハンサムでミルクティーな甘さ
おはようございます、こんばんは。 ハロウィンイベントも終わり11月へ月日が変わりました、いやあ人がすごかった、コスプレもなかなかのレベルでしたね。 毎年こんな感じだったかな? 渋谷に負けじと札幌の街もゾンビやらセクシーポリスやら、色んなコスプレ集団で賑わっておりましたとさ。 来年は私、前田慶次かイガグリ千葉さんのコスプレしたい!←知ってる人、絶対気が合いますね笑 はい、そんなわけでしてね11月も始まりましたけども、これから12月の大イベントに向けての準備期間と充電期間なので、これからは忙しくなりそうだ。 そして12月、自身の持ち得ている全ての力を出し切るつもりなので、どうか皆様のお力を貸していただきたい。 美容師としてできることは期待に全力で応えることと、期待以上のものを作ること、約束します! では本日のスタイルは〜 ハンサムショートが織りなすクールであまーいニュアンス。
-
- 2022.10.31
- 東山 洋
- ビューティー
メガネによく合うヘアアレンジ
おはようございます、こんばんは。 実は去年くらいから秘かに心理カウンセラーの資格を取得するために勉強しており、つい先日やっと試験に合格し心理カウンセラー3級の資格を取得しました! 仕事をしながらでも自分のペースでできるというあの有名なユーキャン先輩、半年くらいかかったかな、無事に取得できてよかった。 まず何故、心理カウンセラーの資格を取ろうと思ったのかと申し上げますと、美容師という仕事からお客様とは美を通じて生涯を共にする永いパートナーでありたい、お客様である前に人対人のお付き合いをさせていただきたいと考えております。 言ってしまえば美容師は職人気質の人がなる職業でありながら実は髪に対してお悩みのクライエントを抱えるカウンセラーといった繊細なお仕事。 美容師って技術じゃないと思ってて、美容師に必要なものはお客様の心の声に耳を傾けて、その奥底に抱えた負の部分をケアしたり何故に対するアドバイスをしてあげる傾聴力が最も大切だと思ってるんですよ。 技術は正直、自主的に美容師やってたらキッカケと経験で上手くらざるを得ないですよ。 もちろん例外はありますが、そもそも美容師やりたくない人がいくらやってもそりゃ上手くはならんわけで。 世の超カリスマと呼ばれる月1000万以上売り上げる突き抜けた技術力とブランドがあれば話は別ですがあまり現実的じゃないと思うし現実的じゃないから全国の美容師のおおよそ1%しかその領域に達することができないというデータまで明確に出てる。 そんな1%を目指すよりも、目の前のお客様と向き合って美容師という枠を超えた大切に思われる友人のような良き理解者に私はなりたいと思うのですよ。 喋るのも上手じゃないし、美容を通じてもっともっとお客様に満足をしていただきたい一心で資格を取りました。 あとは普段、美容師してない時にも人間関係って切り離せないですよね、仙人じゃない限り。 女心も勉強して、来年は彼女作るぞ、という意気込みです。 美容師兼心理カウンセラーの堀をどうぞよろしくお願いします。 さて本日はヘアアレンジのご紹介、すごく簡単で自分でもできるメガネをかけている方にオススメなこなれアレンジ。
-
- 2022.10.17
- 東山 洋
- ビューティー
夏木マリ様風
おはようございます、こんばんは! 最近物欲が止まらんな、ジーグロウ堀です。 クロムハーツのバングル、欲しい〜 ディオールのマフラー、欲しい〜 エルメスの財布、欲しい〜 ブランド物ってぶっちゃけ原価めちゃめちゃ安いのに、現実的に考えるとバカバカしくていざ買ったら、これいる?と正気を失うことがあるんですよね。 でも養分な私は買ってしまうのですよ。 まあ着心地や持ちは確かにいい、デザインも好きなものが多い。 ただやはり高い! たかだかTシャツで5〜6万、またもや10万位する物まである。 こりゃ金が持たんな。 しかもせっかく新作買って優雅な気分を味わえるのもその年だけで、また新作が次々に出てくるものだからもうその頃には去年買ったものなんて廃れるし、それを着て歩くのが恥ずかしいとさえ思える。 これだけ聞いていいことあらへんがな。 そう考えると今一番優先して欲しいものはクロムハーツのバングルだな、なぜなら一生物でシルバーは錆びないし、同型にして一点物、むしろ二度と生産されないものまで存在してて、それはシルバーの高騰に伴いプレミアがついてくる、いざとなった時は財産にもなるから。 買ったら付けてくるので、そっといじってあげてください笑 さてと、また話が脱線してしまいそうなのでいよいよ叱ってください。 本日は夏木マリさんを愛する全ての方へ、、
-
- 2022.07.31
- 東山 洋
- ビューティー
私が思う最強の美容師とは
おはようございます、何が一番得意ですか?とお客様からよく聞かれます。 うーん正直全部!と答えたいところですが昨今インスタグラムを見てても皆さん一つの技術に特化して自分の武器を表現していますよね。 むしろ特化していかないと今の時代売れないと、果てには生き残れないとまで言われております。 僕はここで一つ疑問を持ちました。 本当にそうなのか? 今や溢れるように存在する美容室の数だけお客様の数も多く、その数だけ髪に対する悩みやこだわりが存在する。 その悩みやこだわりが強ければ強いほど、自分の悩みに対して親身に向き合ってくれる人を探し、得意とする技術が自分の理想を叶えてくれるかどうか期待を寄せる、その期待値は特化された技術の方が信憑性が高い。 もちろん美容師側も特化をするくらいだから、これなら誰にも負けんという気持ちを持ってやっているんだろうと思う。 中には一つの技術に対して血の滲むような努力をされている方もいるかもしれない。 だけども、本当に美容師に必要なものはお客様のトータルビューティーを叶えることができる多様なスキルと使命なんじゃないかなと思うんですよ。 もちろん若いうちは特化するという入り口を持つのは一つの戦略としてありだと思うのですが、長い目で見たときには何でもできる美容師が最後は生き残り勝つと思う。 それに技術云々よりも美容師に大切なことは人間性を買ってもらうこと。 それは技術では図れない、特化に勝る究極の唯一無二。 私らは美容師である前に接客業、接客業である前に人間です。 技術は全てできて当たり前、何にも対応できる美容師スキルを身につけて、また会いたくなるような人間力を身に付けることが最強な美容師だと思います。 そんな美容師になるために私は「何でもできる、全て得意!」と今日も声にだす。 完 はい、ていう私なりの美容師のなりたい姿。 ジャンルレスこそ最強です!
-
- 2022.07.27
- 東山 洋
- ビューティー
少々個性的な
おはようございます。 9月末をもって札幌のパセオが閉店しますね。 最初勤めていた職場がパセオだったので、パセオのお店色々と行ってたなー。 まるで故郷を思い出すかのような気持ち。 特に好んで行っていたのが、えぞっこというラーメン屋。 ここのチーズ坦々麺がめっちゃ美味しいのですよ。 ラーメンにチーズってありそうでなかった、なかったようで実はあった! スープとチーズが絡み合い超濃厚で一度食べたら病み付きになりますよ。 つい先日、元職場の先輩とチータンしてきたんですよね、久々(2年振)すぎて泣きました。 パセオが閉店する前に是非一度ご賞味あれ☆ 注)次の日絶対に胸焼けと腹痛に襲われます。
-
- 2022.07.21
- 東山 洋
- ビューティー
ショートヘアのメリット
おはようございます、また最近なにやらコロナウイルスの話題で盛り下がってますね。 BA株?もうそろそろいい加減にうんざりですね。 生きにくい世の中だ。 当店は改めて感染対策として今となっては当たり前となっていますが手指消毒、検温、セット面の消毒、定期的な換気、席と席の間にロールカーテンによる仕切りを設けたりお客様が快適にお過ごしできるように色々と工夫をしています。 コロナウイルスによる意識が薄れてきている今だからこそ改めて対策を徹底することで次の準備に備えれると思っているのです。 時代は情勢を先読みして行動できる店が生き残る時代なのですよ。 はい、そんなわけでしてスタイルのご紹介をさせて頂きたいのですが、、 ショートスタイルってどんなイメージをお持ちですか、皆様。 いやいや、私顔大きいから似合わないよ、とか癖があって膨らむから長い方がいいのよねとか、そんなネガティブなイメージをお持ちじゃないですか? 非常にもったいない! ショートってこんなにも素晴らしいんだよってことを本日はお伝え出来たらなと思っております。 まずこちらをご覧ください。