-
- 2022.09.14
- 東山 洋
- おすすめスタイル
ドライパーマ
おはようございます、物をよく無くします。 過去に財布は二回落としており、定期券も二回ほど無くしたことがあります。 極め付けは私の大好きなクロムハーツのブレスレットをなくしたときは一週間くらい枕を濡らしました。 そしてつい先日、ルイヴィトンのレザーブレスレット(LVの金具の部分)をなくしました。 祟りですか!? お祓いに行ってこようと思います。 はい、どうもジーグロウ堀です。 本日もスタイル紹介いっきまーす!
-
- 2022.09.09
- 東山 洋
- おすすめスタイル
ハイトーンとショートの破壊力
おはようございます、こんばんは! ここ最近ありがたいことにたくさんのご予約をいただいており、渋々ご予約をお断りさせていただくことがございます。 もちろん空きのある日も残念ながらあるので、波はございます。 忙しいと言うことはとてもいいことですよね。 忙しいと心に余裕がなくなるし、仕事にボロが出やすくなるのも事実ですが、生き地獄のような暇な日も経験してきているので、充実感があって疲れたと言えるうちは人間幸せですよ、いや本当に。 ゆくゆく目指すべきところは、頑張りすぎないで生きていくと言うのが一生のテーマかもしれませんが今頑張れないで、この先は頑張れないでしょうが。 気持ちはいつまでも中2のまま変わってませんが、体だけは老いに逆らえんのですよ。 本当に皆さま、ありがとうございます。 はい、では本日も皆大好きブログのお時間。
-
- 2022.09.05
- 東山 洋
- おすすめスタイル
G growアップ
おはようございます、最近花の慶次という歴史上の武将達が登場する戦国時代を題材にした漫画にハマっております。 主人公は戦国時代最大の傾奇者として江戸時代初期を生きた、あの前田慶次。 傾奇者とは異風を好み派手な身なりをして常識を逸脱した行動に走る者たちのこと。 あー、そういうの好きだわあ。 今で言うところのはみ出し者といいますか、少々個性的ってくらいのやわな感じでもない、ヤンキーでもない。 ただ傾くだけの突発的な行動ではなく、真の傾奇者は時に自らの命をかける。 そんな強敵(とも)との友情、絆が描かれた物語は読んでいて涙なしではいられない、実に胸を熱くさせる。 前田慶次は世に名言もたくさん残している。 その中でも私が好きな名言を一つ。 「虎は何故強いと思う? 元々強いからよ」 こんなシンプルな答えがあるんだなと、虎がなんで強いのかなんて考えたことないけど元々強いからと言われれば妙に納得するし、それ以外の理由が見つからなくて最初衝撃を受けました。 花の慶次はとても人生の勉強になるし、実際に実在したであろう武将達が出てくる物語なのでとても面白いのですよ、是非読んで頂きたく御座候。←影響受けすぎ笑 はい、と言うことでこのまま語りすぎて止まらなくなるのでこの辺でスタイル紹介いきます! 今日のテーマは、ザ・シンプル!なアップスタイル。
-
- 2022.09.01
- 東山 洋
- おすすめスタイル
丸みショート
おはようございます、こんばんは。 8月が終わり9月に突入しましたね、秋の気配がします。 今年もオータムフェスタ的なのやるんでしょうか? 行ったことないから少し気になりますね。 最近、歳のせいなのか美味しいものを食べると、なぜだか泣きたくなるんですよね。 いや、美味しいものが食べれるってすごい贅沢なことなんですよ。 昔は外食なんて月一くらいのご褒美だったのに、今はお金があれば外食行くし付き合いで外食行くし、、 当たり前のように行ってるけど本当に贅沢なことだと思う。 9月はオータムフェスタで贅沢させてください。 はいどうも、ジーグロウ堀の時間がやってまいりました! 今日はサロンスタイルのご紹介。
-
- 2022.08.31
- 東山 洋
- おすすめメニュー
ハイライトバレ
おはようございます、こんばんは! 最近少しづつ涼しくなってきましたね、夜も寝つきやすく気持ちがええです。 はよ冬こんかな〜。 はいども、ジーグロウ堀です。 昨今SNSの発達により誰でも動画から技術を学べる時代になり、技術一つとっても色々なやり方や、こだわりが存在する。 正解っていうのはなくて、技術って知識があっても経験が全てだと思ってるので、色々なやり方を試して自分が一番お客様を最高に素敵にプロデュースできる方法があればそれが一番ですよね。 その中で他とは被らない自分だけのやり方やこだわりを見つけていけたらなと思う。 私の担当してるお客様はメンズとデザインカラーのお客様が多いのですが、今日はデザインカラーのこだわりをご紹介したいと思う。 デザインカラーと一括りにしても、色々なデザインがありますがその中でもバレイヤージュをやらせて頂くことが多いので、バレイヤージュのこだわりを一つ!
-
- 2022.08.27
- 東山 洋
Warning: Undefined array key "" in /home/users/1/lolipop.jp-dp07026445/web/ggrow.com/blog/t_blog_list.php on line 40
ミディアムヘアからできる編みおろし!
おはようございます、こんばんは。 最近、インスタグラムの検索欄に可愛い可愛い豆しばが出てきます。 どうやら夜な夜な全国の可愛い豆しばを見漁っていたら、勝手に出るようになりました。 あ、病んでないですよ笑 はい、では今日のスタイル〜!
-
- 2022.08.24
- 東山 洋
- おすすめスタイル
シャドウルーツにオレンジ
おはようございます、10日間お休みいただきまして有難うございました。 お盆休み明けから体調不良が続き、どうやらコロナウイルスに侵されて寝込んでおりました、ジーグロウ堀です。 強烈な倦怠感に襲われて、これは普通の風邪じゃないなと嫌な予感は当たりました。 本日から復帰しておりますが、めちゃめちゃ元気です! 予約をお断りしてしまったお客様には大変ご迷惑をおかけしてしまったこと誠にお詫び申し上げます。 体調管理は改めて大事だなと感じております。 皆様も改めて体調には十分にご自愛くださいませ。 さてスタイルのご紹介、今日はまた少し遊びを聞かせたハンサムショートスタイル☆
-
- 2022.08.06
- 東山 洋
- サロンのNEWS
大切なお知らせ
おはようございます、7月はたくさんのご来店誠にありがとうございます。 そして、いつも当店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 当店では無断キャンセルおよび当日のキャンセルにつきましては原則ご遠慮いただいております。 やむを得ない理由、如何なる理由でも当日キャンセルされたお客様は予約メニューの50%分の差額をキャンセル料としてお支払いいただきます。 また連絡がなく無断キャンセルをされたお客様に関しては大変迷惑で営業妨害とみなし予約メニューの全額を後日、指定口座に振り込んでいただきます。 都合が悪くなり予め予定がわかった時点で早めにご連絡をいただきたく思うのですが、遅くても前日までの常識ある時間にご連絡くださいませ。 早ければ早いほど入りたかったお客様への連絡だったり我々がやるべき次の行動が取りやすくなるので幸いです。 故意的な理由でのキャンセルはもちろんお話になりませんので十分に、いや万分にご注意いただきたいのですが、急に体調が悪くなった、交通機関に障害があって来れないといった止むを得ない理由でもキャンセル料はお支払いいただくことと店のルールとして決まりました。 今までは目を瞑ってる部分もありました。 もちろん人間ですのでそのような理由に対してキャンセル料をいただくのは、如何なものか?と考えました。 ただこの辺の線引きがとても難しいのですよ。 キャンセルすることが悪いわけじゃないのですよ、キャンセルが起きることで店に損失が発生するということを知っておいて欲しいのです。 本来、確保していた利益がキャンセルにより0円になるのだから、経営の面から見ると、うちは回転率に重きを置いてないし、一日に入れる予約枠をおおよそ絞っており無理に予約を取るやり方はやってないのでキャンセルによって受けるダメージは測れしれない。 個々に理由があると思うのですが全員一律で同じようにキャンセル料をいただいてますし、それに対して不服を申し出るようなお客様は信用問題もありますので当店の御来店をご遠慮いただいております、ご了承くださいませ。 今後とも当店G growをよろしくお願い致します。 G growスタッフ一同
-
- 2022.07.31
- 東山 洋
- ビューティー
私が思う最強の美容師とは
おはようございます、何が一番得意ですか?とお客様からよく聞かれます。 うーん正直全部!と答えたいところですが昨今インスタグラムを見てても皆さん一つの技術に特化して自分の武器を表現していますよね。 むしろ特化していかないと今の時代売れないと、果てには生き残れないとまで言われております。 僕はここで一つ疑問を持ちました。 本当にそうなのか? 今や溢れるように存在する美容室の数だけお客様の数も多く、その数だけ髪に対する悩みやこだわりが存在する。 その悩みやこだわりが強ければ強いほど、自分の悩みに対して親身に向き合ってくれる人を探し、得意とする技術が自分の理想を叶えてくれるかどうか期待を寄せる、その期待値は特化された技術の方が信憑性が高い。 もちろん美容師側も特化をするくらいだから、これなら誰にも負けんという気持ちを持ってやっているんだろうと思う。 中には一つの技術に対して血の滲むような努力をされている方もいるかもしれない。 だけども、本当に美容師に必要なものはお客様のトータルビューティーを叶えることができる多様なスキルと使命なんじゃないかなと思うんですよ。 もちろん若いうちは特化するという入り口を持つのは一つの戦略としてありだと思うのですが、長い目で見たときには何でもできる美容師が最後は生き残り勝つと思う。 それに技術云々よりも美容師に大切なことは人間性を買ってもらうこと。 それは技術では図れない、特化に勝る究極の唯一無二。 私らは美容師である前に接客業、接客業である前に人間です。 技術は全てできて当たり前、何にも対応できる美容師スキルを身につけて、また会いたくなるような人間力を身に付けることが最強な美容師だと思います。 そんな美容師になるために私は「何でもできる、全て得意!」と今日も声にだす。 完 はい、ていう私なりの美容師のなりたい姿。 ジャンルレスこそ最強です!
-
- 2022.07.27
- 東山 洋
- ビューティー
少々個性的な
おはようございます。 9月末をもって札幌のパセオが閉店しますね。 最初勤めていた職場がパセオだったので、パセオのお店色々と行ってたなー。 まるで故郷を思い出すかのような気持ち。 特に好んで行っていたのが、えぞっこというラーメン屋。 ここのチーズ坦々麺がめっちゃ美味しいのですよ。 ラーメンにチーズってありそうでなかった、なかったようで実はあった! スープとチーズが絡み合い超濃厚で一度食べたら病み付きになりますよ。 つい先日、元職場の先輩とチータンしてきたんですよね、久々(2年振)すぎて泣きました。 パセオが閉店する前に是非一度ご賞味あれ☆ 注)次の日絶対に胸焼けと腹痛に襲われます。